プロフィール
経歴,学歴,スキルセットなど ~最終更新:2025年5月20日~
自己紹介
名前
高橋 快成
志望
データサイエンティスト / スポーツデータサイエンティスト / MLエンジニア
所属
武蔵野大学 データサイエンス学部 B3
スキル
プログラミング言語
- Python
フレームワーク・ライブラリ
- PyTorch
- scikit-learn
- pandas / NumPy
データサイエンス
- 機械学習
- ビジュアライゼーション
- LLM
- 生成モデル
その他
- Git / GitHub
- Docker
経歴
某スポーツデータ分析会社
2024年4月 - 現在データ抽出,加工,分析,機械学習モデルの開発を行う.
scikit-learnを0から作ろうProject
2023年12月 - 現在武蔵野大学 Boh PJより発足した,機械学習の理論を学ぶ為のプロジェクト.scikit-learnに実装されている機械学習モデルを1から実装し,資料を作成することで機械学習モデルへの理解を深める.
担当モデル
- Linear Regression
- Logistic Regression
勉強会2025春 主催・参加
2025年3月22日 - 2025年4月14日学内で,春休みを利用して勉強会を開催し発表を行った.
深層生成モデル Deep Learning 応用講座 2025|Spring 修了
2025年2月 - 2025年4月東京大学の松尾,岩澤研究室が開講する生成モデル講座にて,生成モデルの理論と実装を広く学習した.
深層生成モデルについて,混合ガウスモデルから始まり,VAE・GAN・Flowベース・energyベース・scoreベース・Diffusionモデルの理論と実装を学んだ.
2024年度 スポーツデータサイエンスコンペティション 参加
2024年1月2024年度のスポーツデータサイエンスコンペティションにおいて,野球における新たな守備指標を提案する研究を行った.
大規模言語モデル Deep Learning 応用講座 2024|Fall 修了
2024年9月 - 2024年12月東京大学の松尾,岩澤研究室が開講するLLM講座にて,大規模言語モデルの理論と実装を広く学習した.
大規模言語モデルについて,事前学習の知識から事後学習までの各手法の概要を知る程度に広く浅く学んだ.
ここでLLMについて学んだことで,自分のAIについての知識を加速度的に成長させ,昨今のAI技術をキャッチアップできるようになった.
夏休みLT会 主催・参加
2024年9月5日学内サークルで,後輩中心にLT会を開催し発表を行った.
第三回LT会 主催・参加
2024年7月6日学内サークルでLT会を開催し発表を行った.
5期生向けLT会 主催・参加
2024年3月29日 - 2024年3月31日発表者を同期(当時の一年生)に絞り,活発なコミュニケーションを促進するために開催し発表を行った.
第9回大学生向けハッカソン『aihack(アイハック)』 優秀賞
2024年3月【アイフルグループ】第9回大学生向けハッカソン『aihack(アイハック)』にて優秀賞(2位)を受賞した.
実施テーマ : 「アイフルの予測モデルの精度を最大化せよ.顧客データを用いたスコアリングモデルの構築」
未来創造PJ成果発表会 学科賞
2024年2月「MLBレギュラーシーズンのデータから見る今後の戦術トレンドや重要指標」
武蔵野大学データサイエンス学部が実施する実践型授業の成果発表会にて,自分が所属するゼミの先生から学科賞をいただいた.
第二回LT会 参加
2023年12月21日学内サークルにて行われたLT会に参加した.
学歴
武蔵野大学
2023年4月 - 現在データサイエンス学部 データサイエンス学科
データサイエンスの基礎から実践まで幅広く学習.機械学習,統計,データベース,ビジュアライゼーションなど.
千葉県立成東高等学校
2020年4月 - 2023年3月普通科
野球部に所属.